Profile
3/2024
S M T W T F S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<

QR Code
XML

6280019

iShonan BLOG! Top

© iShonan
   
<< Next
Prev >>
BlogPic
BlogPic
BlogPic

5月連休の時期は、元気のある木々の新緑の
萌える緑が眩しい時期でもある。
コロナのウィルスなどどこ吹く風とばかりに
葉を広げている樹々が羨ましい。

伸び伸びの筆頭、朴 (ほう) の木(上)
モクレン科だけあって、大きなたくさんの葉
の中心に初夏に咲く花は白く大きい。

この大きな葉を利用した「朴葉焼き」は、刻
んだ山菜と味噌をのせて炭火で 焼き、ご飯と
共に食する郷土料理。香ばしく美味?

オニグルミの葉と花(中)
たくさん垂れ下がっている雄花と、右の先端
に小さく見える赤い雌花が同時に咲く。
胡桃の実がなるのは、赤い雌花の根元部分。

胡桃は川の土手や岸など、水気の多い場所を
好んで育ち大木になる。
自生する鬼胡桃は採集は難しくないが、殻を
割るのが一苦労なのと、割った後中身を取り
出すのが難しく人気がない。
楽に大量に利用できるのは、袋入りの輸入品
ということになる。

イロハモミジ(下)
紅葉が美しいイロハモミジは、新緑の若葉も
負けない位美しいので、ここに登場。

BlogPic
BlogPic
BlogPic

歩いて15分で行ける距離に、お気に入りの公園があり
今年もネモフィラが咲いていた。

茨城のひたち海浜公園には遠く及ばないが、それでも
あの一面の『青』の片鱗を感じることはできる。(上)

花壇の隅っこに、ネモフィラに混じって咲くちょっと
楽しい花を見つけた。
5枚の花弁や花の形から見て、ネモフィラの近縁種か
な?と当たりをつけ、スマホ検索してみた。(中)

やはり「ネモフィラ マクラータ」と言う名前らしい。
ちなみにこの後に付いているマクラータ(maculata)
はどうゆう意味かを調べたら、いろいろな生き物や貝
などの名前に付けられていて、日本語の「ゴマダラ」
もしくは「星」と言う感じの意味らしい。

例えばこの斑入りのベゴニアにはベゴニアマクラータ
(Begonia maculata)の名前が付いている。(下)

この「ネモフィラ マクラータ」の英語名は、なんと
Five spot といともあっさりした名前だ。

日本名もシンプルにイツホシ ネモフィラあたりが
妥当な呼び名だろうか?

BlogPic
BlogPic
できる限り人との接触を避けて出歩かないこと!
などと言われても、もう運動不足は危険水域にまで
達している。

桜だけではない、植物という植物、動物という動物が
ゴソゴソ活動を開始しているこの頃の春めいた好陽気
にじっとしていろと言われても無理である。

ということでカメラを持って散歩に出かける。
出かければ何かしら面白いものに遭遇し、シャッター
を切る。ほんの1時間くらいの散歩でも撮った写真は
毎回30枚くらいにはなる。

藤沢には川沿い・海沿いの公園が複数あるため、野鳥
には必ずと言っていいほど頻繁に出会う。
中でも市の鳥に指定されている『カワセミ』は、池や
川岸などで時々見かける。
ほとんどの時は水面から数10cmの高さから下を見て
いて、水中の獲物の動きを確認している様子だ。

何を食べているのか、net検索すると魚意外にもヤゴ
オタマジャクシ、エビ、ザリガニ、ドジョウ、小魚は
もちろんだが、時には親のトンボを咥えた写真が掲載
されていたり、目撃されているようだ。

ある時散歩の途中で、小さな池のほとりに飛んで来た
蒼い小鳥が目の端に映った。

大きな岩の上に止まった小鳥はまぎれもないカワセミ
で、池の水面をじっと見ている。
その視線の先にはとそちらに目をやると、何と大きな
白い錦鯉がゆったりと泳いでいた。だがどうやら狙う
相手にしては大きすぎたようだ。
しばらく惜しそうに見ていたが、人の気配がすると
瞬時に飛び去ってしまった。

BlogPic
『ムスカリ』の花は一見すると、ブドウの実のように
見えることから、ブドウヒアシンスの別名がある。

安易に庭に直植えしてはいけない類の植物として要注意
品種に挙げている人がいる。何が問題になるかというと
その並外れた繁殖力の強さである。

この写真は自宅の一角に春になると群生する、ムスカリ
の様子で、程良く咲き始めたいい感じの庭に見えるかも
しれないが、年々広がってそろそろ手を焼いている。

最初は鉢植えをもらった数本の花だったが、花が終わり
土を換えた時に小さな球根がいくつかこぼれたようだ。
気がついた時には地面から植えた覚えのないムスカリが
生えてきて花を咲かせた。

もうかった気になっていたが、とんでもない。
ムスカリは土中に着々と分球していて、ある時に雑草を
処分しようと根元を掘り返すとと白い球体がコロコロと
飛び出してきた。したたかに増え続けていたようだ。

ムスカリを直植えするつもりなら覚悟を決めてどうぞ。

BlogPic
BlogPic
我が家の狭い庭に「木」と言える存在が
一本だけある。それがこの杏「アンズ」
の木だが、今年も満開になった。

例年この時期になると、空からのお客で
騒がしい。
色々な野鳥が次々と蜜を吸いに来るので
歓迎したいのだが、中には不届きな輩も
少なくない。

ウグイス、メジロ、ヒヨドリなど、花の
中に顔を突っ込んで蜜を吸う鳥たちには
何の不満もなく、むしろ受粉を手伝って
くれる嬉しい客だが、意外にもスズメや
シジュウカラなどは嘴が太いのでうまく
花の奥まで届かない。

そこで蕾や花をちぎって蜜のある部分を
食べ、残りは食べかすとして下に落とす
ということをするようだ。

ひどい時には、木の下の地面がピンク色
で埋め尽くされる。当然杏の実はほとん
ど成らず仕舞い、招からざる客だ。

#杏 #アンズ #花と野鳥 #鳥媒花


BlogPic
BlogPic
BlogPic

暖かい日が増えてきて、運動不足もそろそろ危ない
状況になってきているので最低でも散歩位しようと
軽装をして歩き始めた。

これで、マスクを捨てられれば身も心ももっと・・・
と思うのだが、いやここでくじける訳には行かないと
思い直す。
国産ワクチンの話はあれきりどっかへ行ってしまった
ようで正直がっかりしている。

さて気を取り直して、目標5000歩位から。
携帯の歩行計アプリは時々チェックしながら歩く。

人ごみに巻き込まれないように、利用の少ない公園や
川沿いの道を歩くと気持ちのいい季節になってきた。

自分の住んでいる周辺には比較的渡り鳥の野鳥が多く
最近川や海で、やたらに目にするのがこの鳥!
(photo:上)

かつてはあまり目にしなかった『オオバン』という
水鳥で、水中の藻を食べたり、小魚、虫など何でも
食べる雑食性だ。

この鳥身体中が真っ黒い羽で覆われ、目立たない色
をしているが、正面から見ると真っ白いしゃもじの
ような嘴と一体化した「額板」が目立つ。この額板
はまるで嘴のように硬いそうだ。(photo:中)

さらに普段水に浮いている時には全く見えない足
だが、陸に上がるとその色形に目が釘付けになる。
(photo:下)
カモやアヒルのような水掻きはなく、木の葉状の
水かきが繋がっている(弁足というんだそうです)
おかしな形で、しかも色は明るい水色だった。

港の海面や川で泳いでいる時は、額板は目立つが
足は見えない。足を見たい人は川の中に洲や鳥が
上陸できる環境の場所を探す必要がある。

藤沢市の長久保公園前の引地川には、多い時には
15羽前後のオオバンが集まるが、あちこちに土が
溜まった洲があり、運が良ければ上陸したオオバン
の足が見られる。

カモ類に比べて人見知りが激しく、近づくと逃げる
傾向があるので、追いかけたらまず失敗します。


#雨水 #水鳥 #オオバン #クイナ科

BlogPic
今から3年ほど前の東京湾富浦港でのこと。

釣り雑誌の取材でアポイントを取っていた
釣り船が帰港するのを待っていた。

港の水面を見てみるとプカリ浮いていたのが
この「ミズクラゲ」。

上下逆さまに泳いでいる?みたいなのだが
「ハート 」の形に見えたので、写真に。

ヴァレンタインに良さそうと文字も入れて
見たのですが、カメラを持ち歩くと時々、
思わぬ瞬間に、出会うもんです。

#バレンタイン #Happy Valentine!
#クラゲ #ハート

BlogPic

日を改めて今度はマスクを持参し、ついでに
捻挫しないように、本皮の登山靴を用意。

足場をしっかり確認しながらスタートする。

細かな枝道もあり、なるべく他の人と
すれ違わないようにコース取りしながら
トレッキングを楽しんだ。

ここではいつもなら、台湾リスをあちこちで
見かけるのだが、この時期全くいない。
冬眠中なのかな?

梅の木のある場所にもどると、前回よりも
梅の花が賑やかになっているのに気付く。

たった4〜5日違いのことなのに、蕾が
ふっくらとして、花弁の色が見える。

紅梅はもっと鮮やかに色づき始めていた。

春が本格的にやってきたらしい。

BlogPic

コロナのトンネルもこれだけ長いと
気付かないうちに筋力が少しずつ
落ちてくる。

えっ?というような何もないところで
つま付いたり、よろめいたり。

『これではいけない』と標高差のある
散歩コースを歩こうと思いつく。
上り下りの坂があるようなところだ。

藤沢の「新林公園」を目指す。
ここには山の尾根に沿う全長1.5kmの
自然散策路、遊具のある冒険広場、
湧き水でできた川名大池などがある。
一番高い所は、入口付近より60m高い
そうで、アップダウンが適度にあるので
そこそこ運動になる。

駐車場に着きさて、という所でマスクを
持参していないことに気がついた。

近くのコンビニに行くのも億劫で、人の
少ないルートをそっと進み、梅の花を探す。
トレッキングは出直しとなった。

よく咲いている木は? まだなくて・・・、
ポツリポツリという所。

BlogPic

新しい年は丑年・・・

以前に描いた一コマ漫画で、

テーマは「ライバル」という設定の

5作品の一つ。

タイトルは

「何か オレらより 決まってネ?」

<< Next
Prev >>
Next Post
Last Post
もどる
 
  
湘南
Log In
iSHONAN
iSHONAN BLOG
Forgot Password
Register
日本語