Profile
02/2018
S M T W T F S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
21
22
23
24
25
26
28
<< >>

QR Code
XML

6268123

iShonan BLOG! Top

© iShonan
   
BlogPic
「啓蟄」は冬眠をしていた虫が
穴から出てくる頃という意味。

実際に虫がぞろぞろと 這い出してくるのは
もう少し暖かくなるのを 待つことになりそうだが
柳の若芽が膨らみ 蕗のとうの花も開く頃。


特定外来生物にされた ウシガエルは別にして
日本原産のカエルの中で最大なのが
ガマガエルなどと呼ばれる ヒキガエルです。

その他の一般的なカエルとは違って
水辺にはこだわらず 夜行性なので夜になると
住み家の周辺を のそのそと徘徊します。

動くものなら何でも食べる と言われるほどの
旺盛な食欲で 痩せた体に栄養を貯めます。

池や水辺を探すのは 春の繁殖の時期で
低山の小さな水溜りに 何匹もの個体が集まり
夥しい数の卵が 塊で見られることがあります。

BlogPic

「雨水」は空から降る物が雪から雨に変わり、雪が溶け始める頃。
昔から農耕の準備を始める目安とされてきました。

一方、海でも「水温む春」と言われるように
日差しが感じられ水温が徐々に上がり始めると
活発に動き始める魚は少なくありません。

春を待ち望んでいた人たちは、身近な海で取れ始める魚を
春告魚(はるつげうお)と呼んで大切にしてきたので
海に囲まれた日本には、各地に春告魚がいます。

関東周辺ではメバル、関西ではサワラ、瀬戸内海ではイカナゴなどだが
北海道でたくさん取れていた頃はニシンがその代表だった。

渓流釣りでは、3月に解禁されるアマゴやヤマメを呼ぶことも。

ちなみにメバルは普段海中で、絵のように半立ち泳ぎをしています。
ほとんどの餌は上から落ちてくるからだと思われますが
今度水族館に行ったら忘れずに見てください。


Next Post
Last Post
もどる
 
  
湘南
Log In
iSHONAN
iSHONAN BLOG
Forgot Password
Register
日本語