Profile
07/2019
S M T W T F S
1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<< >>

QR Code
XML

6280425

iShonan BLOG! Top

© iShonan
   
BlogPic
最も暑い頃という意味だが、例年実際にはもう少し後になる。
子どもたちは夏休みに入って、待ちに待った日々が始まるが
農家にとっては暑い中での農作業が続く大変な時期となる。


暑い年ほど甘くなると言われるスイカの季節到来で
最盛期は8月になってからだが、生鮮食品コーナーで
大きさや色あい、目立ちぶり、存在感どれをみても
夏が来たことを実感できる食材の代表だ。

スイカの利尿作用は一般によく知られているがこれは
水分に加えて、余分なナトリウムを排泄するカリウムが
多く、さらに尿を生成するシトルリンとアルギニンという
アミノ酸も含んでいるからだそうです。

スイカには漢方的な効能の体の熱を冷ます作用があるので
暑気払いや夏バテ防止に昔から利用されてきました。

利尿作用があり、腎臓や心臓病によるむくみ、妊娠中毒症
のむくみとりに効くといわれています。
また高血圧、熱性のせき、高熱による渇きがあるときも
果肉の絞り汁を飲むと、症状が改善します。

いいことずくめのスイカですが、注意点も。
冷え症の人は多食をひかえましょう。

スイカとてんぷらの食べ合わせは凶と言う話はスイカで
冷えた胃腸に、油分の多い食品をとると消化が悪くなり
下痢(げり)などを起こしやすいからです。

ただし、これは多食した場合で、普通に食べるのであれば
問題ないということです。

メリット・ディメリットを頭の片隅にちょいと置いておき
この時期だけの栄養たっぷりのスイカを楽しみましょう。

『スイカ いかがですか?』


BlogPic

例年ならだんだん暑さが増していく頃なのですが
雨続きの西日本は大変なことになっています。
一方関東はと言うと、毎日湿度は高いのですが
気温が低めなので助かっています。

小暑と大暑を合わせた1か月を「暑中」といって
そろそろ「暑中見舞い」を出す時期を迎えます。

ーさて今日の絵はー
夏バテ知らずとか言われる人気者のゴーヤですが
標準和名はツルレイシ(蔓茘枝)と言うんだそうです。
 
ビタミンCが豊富でトマトの約5倍もありしかも
野菜の中では加熱に強いと言う優れ者。
健胃効果のある苦味タンパク質は皮表面に集中。

ゴーヤチャンプルーなどで苦味を抑えたいときは
皮の表面を適度に削ぎ落としたり、薄切りにして
熱湯で軽く下茹でする方法が有効らしい。

沖縄県とJA全農では毎年5月8日を語呂合わせで
ゴーヤーの日に制定している。この時期からゴーヤ
の生産量が増えて、店頭に並び始める。

いいことずくめに見えるゴーヤですが食べ過ぎると
医学的に障害を発症する場合が報告されているので
今後の精緻な研究を待ちたいところではある。

ただ食べ過ぎると言ってもあの遠慮のない「苦さ」
そうそう食べられる物ではないですよね。

Next Post
Last Post
もどる
 
  
湘南
Log In
iSHONAN
iSHONAN BLOG
Forgot Password
Register
日本語