プロフィール



マンガ・絵・写真にかかわらず、何だか楽しい・何かおかしい『可笑しな風景』を作っています。
2020 年 11 月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
23
24
26
27
28
29
30
先月 来月

QR Code
XML

6281124

iShonan BLOG! Top

© iShonan
   
BlogPic
BlogPic
親族の墓参りを兼ねて、昭和記念公園に行ってみた。
ずいぶん昔に一度行ったことがあり、イチョウの並木
がまだ貧弱だったのが記憶にある。

あれがどこまで成長したかという興味もあった。

イチョウはくるのがやや遅かったようで、かなりの葉は
枝を離れ地上にびっしりと積もっていた。

銀杏の実は拾う人も少なく、歩く人は多いためそこら中
で踏み潰されて、あの匂いが漂っていた。

集めればすぐにポリ袋に一杯になる位の大きめの実だが
現代の住宅で果肉の処理をしたり、匂い公害を考えると
手が出せない人が多いようだ。



もう一つの紅葉は生きた化石などと言われる大木に育つ
メタセコイアだ。
こちらはオレンジが濃く、針葉樹なのに鮮やかで今を盛り
と夕日に染まっていた。

この木は実家に2本もあって、子供時代にずっと一緒に
育った感じがあった木なので懐かしかった。

この大木の奥は大きな池になっていて、手漕ぎボートや
自転車のように漕ぐサイクルボート乗り場になっている。

BlogPic
BlogPic
BlogPic

南京黄櫨の名前のとおり中国の中南部を原産地とし
種子から蝋を採取するために江戸時代、長崎から
日本へ入ったものが広まって街路樹や公園に使われる
ようになった。

「ハゼ」とはいうもののウルシ科のハゼノキとは別物
であり、樹液に触れてもかぶれることはない。

日本ではハゼノキから蝋を採取していたが、中国では
気候の関係から生育できず本種を利用していたらしい。

「ハゼと同じように蝋が採取できる中国の木」という
意味合いでナンキンハゼという名前がついたとされる。

新緑、紅葉(photo:1&2)、そして寂しい冬の街路を彩る
風変わりな果実(photo:3)など、年間を通じて観賞
価値が高い。

また、どんな土壌でも育ち、種子から容易に発芽する
繁殖力の強さから、さかんに植栽されたが、近年では
迷惑視されつつある。

次の投稿
前の投稿
もどる
 
  
湘南
ログイン
iSHONAN
iSHONAN BLOG
パスワード忘れた場合
無料新規登録
English