Profile
5/2024
S M T W T F S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<

QR Code
XML

6316490

iShonan BLOG! Top

© iShonan
   
<< Next
Prev >>
BlogPic
BlogPic
早川港は小田原の西のはずれにあり、昔から漁業が盛んな土地柄で
魚市場はりっぱで、港も近年拡張している。

遊漁船は早くから盛んに行われ、港の一角に釣り具店やお弁当屋も
並んでいて、付近で磯釣りや防波堤釣りも盛んだ。

かまぼこ以外にも、独特の細長い形をした小田原提灯の名前はよく
知られているが、港入口の防波堤にある灯台は小田原提灯の形をし
ていて上に取手が付いているので笑ってしまう。
港の灯台は赤白一対が設置されているので、この白い灯台は右の防
波堤、左にあるのは真っ赤な赤提灯となる。

BlogPic
アクアラインを走って木更津側に渡るとすぐに木更津金田と
いうインターがある。そこで降りるとあたり一帯は潮干狩り
スポットになっている。
ちなみにアサリは地のものだけではすぐに採り尽くされてし
まうので、韓国から買って少し深いところで大きく成長させ
状況に合わせて潮干狩りエリアに放流するとのこと。
これって国産か否かの牛肉の話と似ているような?

5月近くになると海水温が上がるため海苔漁は終了、漁師さ
んたちは海苔網をつないでおいた海底に立てた孟宗竹を全て
抜き、港の隅に山積みにして替わりにバカガイ漁を始める。

この船外機付きの小舟はすべて、そうゆう漁師さんたちの
生活を支えている手足となっている。
それにしてもこれだけ並ぶと圧巻!

BlogPic
東京湾の中にはたくさんの小さな湾がある。
ちなみに東京湾内にある小さな湾をあげてみると、根岸湾・
平潟湾・大津湾・金田湾・館山湾・富浦湾・岩井湾など。
ここ金沢八景(平潟湾)は、狭い水路で東京湾とつながって
いるためほとんどいつも波は穏やかで、まるで鏡面のように
水面に波のない時も珍しくない。

釣り物も個性的で老舗としての誇りを持っている船宿も少な
くない。「この近くの海でこの魚を初めて狙ったのは、うち
なんです」と言い切る船宿がひしめいている。
当然釣りに出て船長の話を聞くと、この手の自慢話が多いが
その通りの釣り方をするとよく釣れるから不思議だ。
繰り出す海によって、その船宿によって、一番釣れる釣り方
が変わるというのも釣りの面白さ、難しさかもしれない。

BlogPic
薄曇りの早朝、太陽が昇る方角の空が紅に染まることがある。
海も空の色を反映して同じ色になる。
コンクリートも和船も、そして釣り人にも空の色が映る。
こんな日は海は穏やかで、釣りには絶好の一日になる。

茅ヶ崎港は自転車でちょいちょい出かけるが、防波堤の先端
まで自転車やバイクで入れるところがいい。
かなり奥まで車で乗り入れる人もいて、港を楽しもうと来る
人々が多彩だ。
磯釣りや防波堤釣りをする人、網で何かをすくおうとする人
ただ付いてくる人、写真を撮る人、日光浴をする人、散歩に
来た人、冷やかしの人、サイクリング途中で立ち寄った人、
デート中の二人。タコ釣りをしながら酒盛りを始める人。
それぞれのイメージで防波堤ライフを楽しんでいる。

BlogPic
もうひとつの入門者向き沖釣りは、何と言ってもボウズはまず
ないアジ釣りだ。(ボウズ:魚が一匹も釣れないこと)
アジ釣りはもともと深い場所に群れている中・大型アジを電動
リールを使い、重いオモリを鋳込んだビシという道具を使って
釣る方法が主流だった。

ここ何年か、はるかに軽いビシ(1/4位)を使った釣りに俄然
人気が出てきた。流行りのライトタックルである。
浅いポイントを狙うので、アジのサイズはやや小さくなるが、
軽い竿、軽い手巻きリールを使うことで魚とのやりとりがより
ダイレクトに感じられる。
五目釣りという名で出ている船はコマセに万能のアミを使って
いるので、いろいろな高級魚も混ざり別の楽しさがある。
時にはとんでもない大物が針に掛かった小魚をパクリ。
こんな大物はほとんど上がらないのだが、その時の衝撃・興奮
からドップリ船釣りの深みにはまる人も多い。

ことわざ「逃がした魚は大きい」は本当のこともある。

※イラストは深場のアジ釣り

BlogPic
木更津沖には東京湾でも残り少ない広大な浅瀬が残っていて
初夏ともなると潮干狩りの客が押し寄せる。
釣りで初夏の砂浜と言えば、シロギスが産卵のために深場から
岸に寄ってくる時期で、遠く東京湾の最奥部から釣り船を出す
船宿も多い。釣り場の水深は10数m程度、時には一桁の時も。

船長のアドバイスを聞くだけでけっこう釣れるし、道具立てが
軽くシンプルなので入門者には最適の釣りだが、モゾモゾ蠢く
イソメ類が苦手な人のために最近人工エサが開発され、家族で
参加できるイベントも各地で組まれている。

BlogPic
深場のイカの遊泳層は水深100mが普通なので、電動リールを
使い仕掛けも専用の特殊なイカ用仕掛けを使って釣る。
返しのない針がプラスチックの棒の先端に放射状についている
プラヅノを、5〜8本(それ以上の人も)直列連結する。
いい時は大きなスルメがたくさん掛り、次々と芋蔓式について
上がってくる。
元気に抵抗するので、重すぎてリールが止まることも。

旨い人の取り込みはリズミカルで無駄がなく、あとからあとか
らイカが上がってくるので羨ましい。

BlogPic
ほとんどの船釣りは朝が早い。
外房などでは午前5時以降の出港はまずない。早い船は3時、4時
に港を出てしまう。夜型人間にはとても入り込めない世界だ。
その点この船宿は、ゆっくりスタートなので助かる。

朝早いということはきれいな朝焼けの日にめぐり会うこともある。
厳冬期ならありがたいが、夏の朝だと大変だ。丸一日炎天下でやる
釣りは夏の甲子園の応援とどちらが厳しいか? 体を冷やし、魚を
新鮮なまま持ち帰るための氷は多めに用意すべし。

BlogPic
南房総・洲崎(すのさき)は緯度で言うと三浦半島よりずっと南に
なり、静岡県伊東市に近いほど。
房総半島で最も西に突き出た先端にあたり、気持ちのいい自然が
たっぷり残っている。

荒海へ繰り出す大型船「佐衛美丸」は見栄えがして、スケッチの
モデルとして申し分ないのだが、港の海底があまりにも美しくて
波の紋様を描くのに半分のエネルギーを取られてしまった。

天気のいい日に、もう一度行きたい港・船宿のひとつだ。

BlogPic
沖釣りに船はつきもの、一度乗ったら半日は陸にもどらない。
混み合ったときは船内を気楽に移動できないが、逆にすいている
ときは、大の字になってウトウトすることもできる。

小坪港の船宿「洋征丸」「太郎丸」どちらも、沖釣りという趣味の
世界で他よりも一歩リードするサービスを実践している。
船長と若い女将さんの連携・気配りは見事なもの。

船に乗ったら、やはり一日気持ちよく過ごしたいものだ。

<< Next
Prev >>
Next Post
Last Post
もどる
 
  
湘南
Log In
iSHONAN
iSHONAN BLOG
Forgot Password
Register
日本語